金奉龍

  • 名前 金奉龍
  • 出生・死亡 1902-1994
  • 代表作 「唐草模様の花瓶」、「コウモリ柄の八角盤」、「朱漆二層籠」

受賞作

  • 3. 1(独立運動)記念慶南道知事表彰(1952)
  • 第四回国産品展示会の商工省長官賞(1959)
  • 第三回慶南道文化賞(1964)
  • 新文化60周年記念の国務総理賞(1968)
  • 全国工芸大展の文工省長官賞(1969)
  • 第一回江原道美術展初代作家賞(1976)
  • 1902年、慶南統営市道泉洞生まれ
  • 1924年、世界博覧会に出品(日本京都市)
  • 1925年、世界工芸品博覧会に出品(フランスパリ)
  • 1927年、優良工芸品博覧会に出品(日本東京)
  • 1930年、古代美術螺鈿漆工芸所を設立・運営(ソウル)
  • 1934~1944年、朝鮮美術展覧会に入選・特選(10回)
  • 1949年、(株)サムイル社の螺鈿漆器部長に就任
  • 1951年、統営郡主管の螺鈿漆器講習所に講師として就任
  • 1953年、螺鈿漆器工場を設立・運営(チュン厶市)
  • 1956年、慶南螺鈿漆器技術者養成所の副所長に就任、第5回国展に「円形コーヒテーブル」出品
  • 1957年、慶南商工奨励館主催の第二回国産品展示会に「花瓶」出品
  • 1963年、統営螺鈿漆器工芸所を設立・運営
  • 1964年、国際青年会議所主催の貿易展示会に「花瓶」出品
  • 1965年、第四回慶南道文化賞の審査委員
  • 1966年、国際技能競技大会韓国委員会の螺鈿部中央審査委員
  • 1967年、国指定の重要無形文化財第10号の螺鈿漆工芸の技能保有者に選定
  • 1968年、江原道原州へ引っ越す
  • 1968年、江原道原州漆工芸(株)工芸部長に就任
  • 1969年、螺鈿漆器ㆍ李朝木器研究所設立(原州)、東亜日報主催の全国工芸大展に「花瓶」出品
  • 1974年、第四回観光民芸品コンテストに出品
  • 唐草模様の花瓶

    唐草模様の花瓶

  • コウモリ柄の八角盤

    コウモリ柄の八角盤

  • 朱漆二層籠

    朱漆二層籠



TOP